www.photo-ac.com

子どもの自主性を養う!現役ママの私が実践したひらがな学習法

最近、4歳の上の子がひらがなを完璧に読めるようになりました。
幼稚園で教えてもらっているわけでもなく、自分でひらがなを勉強して読めるようになりました。
子どもの可能性って、すごいですね。
今は、書けるように練習中です。
そこで、娘が実践していた方法をご紹介いたしますので、子どもにひらがなを覚えさせたいという方はぜひ試してみてください。

お風呂の壁に貼るポスター

www.amazon.co.jp
お風呂の壁に貼るポスターを貼っているお家は多いのではないでしょうか。
ひらがなの文字から始まるイラストなどが一緒になっているので、子どもはおもちゃ感覚で楽しめますよね。
100円ショップでも売っていますので、とても安価に手に入ります。
お風呂が楽しくなるようにと思って貼ったのですが、まさか勉強してくれるとは思いませんでしたね。
始めは、この絵は何だといって、絵を当てるゲームをしていました。
例えば、『あ』のイラストがあひるの絵なら、絵を見て「これはあひるさん」と言って楽しんでいたんです。
そのうち、『る』のイラストがかえるの絵なら、「これはあひるさんの『る』だよ」と言って、イラストと文字をセットで覚えるようになりました。
絵を指差してあひると言っていたのが、『あ』と『ひ』と『る』のひらがなの文字を指差すようになったんです。
そしたら、あっという間に覚えちゃいましたね。
壁に貼るポスターやお風呂のマットなどを、子どもが好きなキャラクターにしてあげるのも一つの方法ですので、まずは、子どもが興味を示すようにすることから始めてみてください。

絵本

www.photo-ac.com
絵本は読んでもらうものと思っていた我が子でしたが、いつの頃からか1人で開いて声を出して読むようになりました。
ただ、絵本の内容ではなくて、自分で作ったお話になっていたんです。
それが、ひらがなを覚え始めた頃から、これなんて書いてあるのと頻繁に聞くようになり、文字にとても興味を持ち出したのです。
自分で読みたいという想いはまだまだですが、我が子の成長を感じた瞬間でしたね。
絵本は、子どもが文字に触れるものですので、読み聞かせって大事なんだなと改めて感じました。
お子様が好きな絵本を使って、ひらがなの読みの練習をするのもいいかもしれませんよ。

手紙

www.photo-ac.com
幼稚園生になると、お友達から手紙をもらったり、お友達に手紙を書くようになったりしますよね。
こういったことは、特に、女の子に多いかもしれませんね。
最近、我が家の上の子は、サンタさんへクリスマスプレゼントのおねだりの手紙を書きたいと言って、一緒に手紙を書きました。
ひらがなが読めるようになると、自然と字を書きたがるようになるんですね。

書く練習

www.photo-ac.com
字を書きたがると、親としてはきちんとした形や書き順などを教えたいものですよね。
市販されているワークノートや、インターネットでも無料でダウンロードできるものもあります。
しかし、文字の練習を強制すると、子どもはとても嫌がります。
子どもがやりたいときに、子どものペースでやらせてみてはいかがですか。
我が家でも、上の子がやりたいと言ったときだけプリントを出してあげます。
なぞるのが嫌なときは、自由帳に自分の名前の練習をしています。
私はそれでもいいと思っています。
どんな形であれ、自分で学ぶ姿勢って、とても大切なことですから、子どものやる気を上手に引き出してあげたいものですね。
ひらがなを教えてくれる幼稚園などもあるようで、周りの子が読み書きができると聞いてしまうと、ママは焦りますよね。
ですが、ひらがなの読み書きは、小学校に入るとあまり差はなくなるそうですよ。
結局は、子ども自身が覚えなくてはならないものですので、親が強制したところで身につくはずがありません。
それなら、子どもの成長や興味に合わせて、焦らずじっくりとやってみてはいかがでしょうか。
ご参考までに、ぜひ試してみてください。
この記事を書いた人
されらんと

5歳の女の子と3歳の男の子のママです。よろしくお願いします。