www.photo-ac.com

私の一時保育体験談!育児に疲れたママにおすすめの第3の選択肢

ちょっとだけ疲れて、子供を預けたい……。
でも実家も遠いし、あまり友達にも頼れない。
買い物、美容院、上の子の幼稚園の行事等々、働いているわけではないけれど、「ちょっと預かってもらえれば」なんてことは多々あります。
そんな時強い味方になってくれるのが、一時保育!
小さいときは自宅で育児、大きくなってくれば保育園や幼稚園に預けるのが一般的。
実は他にも「一時保育」という選択肢があるのをご存知でしたか?
今回は、筆者の利用してきた一時保育について、書いてみたいと思います。

一時保育の種類

www.photo-ac.com
一口に一時保育と言っても、様々な種類があります。
ここでは筆者の住んでいる市での一時保育についてお話しますが、どの市でも大体分類としては同じような感じだと思います。
まず大きく、市の援助が受けられるものと受けられないものに大別され、受けられないものに関しては、(認可外の保育所で行っている一時保育など)料金もまちまちです。(一時間800円とか)

主に筆者の利用してきた一時保育は市の援助の受けられるもので、金額もかなり抑えられていました。
ときどきは認可外の保育にも預けたので、そこに関しては最後のトピックで少し触れたいと思います。

■市の援助が受けられないもの
・保育所
・個人で行っている一時預かり

■市の援助が受けられるもの
・市の定めた保育所
・産後支援事業などの、期間限定のケースの保育

こんな感じでしょうか。
調べてみても、各自治体であまりにもいろいろなパターンがありました。

産後のケアサポート

www.photo-ac.com
うちの「一時預かり」歴は、筆者の産後の不調から始まりました。
産後、まだ幼稚園に行っていなかった上の子、おとなしかったとはいえ、寂しがったり、不安そうな顔をしていることもありました。
生まれたばかりの下の子と、自分の不調を抱え、いっぱいいっぱいだった私。
最近では、助産院などの施設で「産褥ケア」という、産後のママを回復のために入院させる市の事業がスタートしたのですが、当時はまだ何もない状態。
家に帰り、母に来てもらっていたものの、いつかは帰ってもらわなくちゃいけません。
その時見つけたのが、市の「産後ケアサポート」。
これを見つけて思ったのが、「よし! 下の子を預けて上の子と遊んであげよう!」だったのだから、私の上の子への当時の執着(良くも悪くも)が窺えるというもの(今は笑って言えるものの……)。
とにもかくにも電話してみました。

私の利用した産後ケアサポートは、産前産後ヘルパー支援サポートというもので、ヘルパーさんが家にお手伝いに来てくれるというものでした。
参考までに、料金体系や時間は、こんな感じでした。

時間---------8時~19時の1回2時間、1日2回まで利用可(期間中20回まで)
◇料金---------1回1,860円(利用者負担額)
◇内容---------育児サポート(授乳、沐浴介助、おむつ換え、上の子の送り迎えなど)
            家事サポート(掃除、洗濯、炊事、買い物など)
4か月までで20回受けられ、その回数を超過すると、三割増しくらいの、市の援助のない「ママサポート」という形に移っていくというものでした。

とにかく、うれしい。
鬱々としているところに、毎回同じ子育てが終わった余裕のあるヘルパーさんが来てくれる。
ご飯を作ってもらい、「ゆっくりお風呂にはいりなさい」なんて言われながら、ひじきのつくだ煮や、煮物を作ってもらう。
下の子を預かってもらい、上の子とお茶しに行く。
そうして、四か月までをどうにか乗り切ったのでした。



そして、保育園の一時保育

www.photo-ac.com
そんなこんなで私の体は日に日に回復し、一年がたつ頃には「産後の不調? そういえばそんなこともあった!」と言えるほどになっていました。
そして、時間はどんどん過ぎ、上の子が年長になった時、また「預けたい欲」なるものがむくむくと湧いてきたのです。
だって、上の子の幼稚園は今年で最後。付き合いとかに不精な私だけど、暴れまわる二才を連れずに、ランチ会とか、幼稚園の行事(終業式とか)には、ゆっくりでたい! と思ったのです。先輩ママに相談したところ、「市の援助が受けられるサポートがあるよ!」とのこと!
とにもかくにも、またもや電話してみました。
利用させていただいている(現在進行形)保育園は、大きく定期預かりと、緊急預かりに分けられ、当時就労していなかった私は、この「緊急預かり」を利用しました。

参考までに、料金体系や時間は、こんな感じでした。

時間--------週一回で、8時半から17時まで
◇料金---------1回2700円
◇内容---------保育園での20人程度での保育
ちなみに料金は三歳児保育以上になると1700円になります。

前月に電話で予約を取り、曜日も選べるので、幼稚園行事に合わせたり、買い物や美容院に行く日に合わせたり。
とにかく、これもうれしい。
もちろん子供は好きだけど、全ての作業のはかどりが違う。

この後、仕事をはじめ、こちらの「定期預かり」を利用させていただくのですが、これは就労証明などが必要でした。

助産院に入院している時に受けた個人のサポート

www.photo-ac.com
先程少し触れた、認可外での保育についてです。
これは下の子を出産した時に、上の子を預かってもらった時の話です。
助産院の隣に、個人でやっている一時預かりがあるという、何とも恵まれた環境。
下の子を出産する時に、「パパも、上の子も、全部見る!」と意気込んでいた私。
でも、蓋を開けてみれば、家族全員が助産院に泊まり込んでいるという状態で、当時三歳だった上の子は、そう広くない助産院の部屋に一日いるのは無理な状況。加えて、私の体調は最悪で、あまりのことに、助産院の医院長先生自らがその保育所の予約を取ってくれたのです。
一人で一軒家のリビングほどのスペースで、もちろん保育資格のある方が数人の子を保育する、という感じでした。
公園にも連れて行ってくれるし、抱っこしてもらったり、とにかく目が行き届きていて、気持ちのケアもきちんとしてくださるいい保育士さんでした。

時間---------9時~15時
◇料金---------1回5000円
◇内容---------2~3人での室内保育、お散歩など

助産院に入院中、二度ほど利用させてもらいました。

こうしてみると、保育にもいろんな種類があります。
上手に利用して、ときどきはリフレッシュしてみるのもいいかもしれませんよ。
筆者の育児日記の様ですが、そうではありません☆☆
どの一時保育も、先輩ママが教えてくれたもの。
本当に感謝です。自治体によってさまざまだとは思いますが、ちょっと疲れたママさんは、ぜひ探してみてください。
この記事を書いた人
綾希子

2児の母です。実家のそばで第一子出産後、夫婦の危機に。今度はパパとトラブルにならないようにと、実家に頼らず助産院で第二子出産後、頑張りすぎてマタニティーブルーに。その経験から、助産院の子育て…