まず、いろいろ調べてみて納得できたいくつかの条件を書いてみたいと思います。
1、大人と一緒に見る
子供だけで見ている時間、というのは案外少ないもので、平均では20~30分くらいだそうです。
そして、大切なのはテレビを大人と子供のコミュニケーションツールとして使ってしまうということ。
どのおうちも、Eテレを見せて「ワンワンが……」なんて話したりしますよね。
そのように、テレビの内容が親子の会話となれば、それはとてもいいことなのではないでしょうか。
2、30分見せたら、休ませる
これは視力の心配からも言えることです。
ただ、よく見ていると子供の集中している時間ってそう長くはないんですよね。「ついてるのに遊んでるじゃん!」みたいなことって、よくありませんか? 子供なりにきちんと調節してみているとのこと。子供にとって、テレビよりも魅力的な遊びはいっぱいあるのです。
3、テレビ以外のコンテンツ(絵本など)を積極的に利用する
テレビを見ない子であっても、絵本の読み聞かせなどあまりしないうちでは語彙数が増えにくい、なんて話があります。逆にテレビを見せていても、きちんと読み聞かせを行っていれば語彙数は増えるのだとか。
テレビは見ていても、他もコンテンツも積極的に利用すればいいわけです。
それから、食事中に見せない、と言っても、パパは帰ってきてニュースを見ながらご飯、なんてこともあります。しーんとした食卓より、共通の話題があり、お笑い番組が付いていて、笑いながらご飯を食べる食卓の方が何となく憧れてしまうのは筆者だけではないはず。
もちろん、急いでる朝にアニメとかは見せたくないけど、時と場合よってつけてご飯を食べることも、そう悪くない気がします。皆さんはどう思いますか?