www.photo-ac.com

お年玉の貰い方マナー。最悪な印象を与える行為とは?!

もういくつ寝るとお正月!お正月には実家や親戚、仲良くして頂いているお家に挨拶に伺いますよね。
その時に頂く事があるお年玉。
そこで質問です。お年玉の受け取り方を考えた事はありますか?
相手にも子供がいるから、どうお返ししよう、という親の考えではありません。。
自分の子供がどんな風にお年玉を受け取っているのか…今回は子供のお年玉の受け取り方について見て行きましょう。

わくわくお年玉

www.photo-ac.com
お年玉がわかる年頃になると、子供はそれが楽しみで挨拶に着いてくるという場合もあるようです。
確かにお小遣いを貯めていたり、欲しいものがあったりすると子供にとってお年玉は魅力的。
お正月が近付くにつれてワクワク度が上昇して行く子もいるでしょう。
そして貰った後、自分のお家でいくら喜び騒いでも構わないと思います。

肝心なのは、その当日の行動。
やってはいけない行動をとっていると、「親にちゃんとしつけられてないんだな」と印象付いてしまう事があるんです。

不愉快な思いをさせるお年玉の受け取り方。

www.photo-ac.com
【お年玉の催促】
お年玉が欲しいあまり、自ら「お年玉は?お年玉は?」と催促してしまうパターン。
「お年玉頂戴」というと可愛らしく聞こえるかもしれませんが「金出せ!」と言っているようなものです。
子供とはいえ、平気でお金をせびる行為は褒められる事ではありません。

【ありがとうを言わない】
お年玉を受け取った時「ありがとう」の言葉がないのも気分を害させてしまいます。
物を貰ったのにお礼も言えない子育てをしているのか…と思われても仕方がない程です。
両手で受け取り、「ありがとうございます」が言えると子供だけでなく親の株もあがります。

【その場で開封!】
頂いたお年玉をその場で開けてしまう行為は防ぎましょう。
この行為は不作法、とてつもなくはしたない行為です。下品と言っても過言ではありません。
うずうずする気持ちを抑え、お家まで我慢するように教えてあげましょう。

【さらにねだる】
これは上の“その場で開封”の後の話。この後金額を声に出したり、「もっとちょうだい」と言うのは…。
もはや説明の必要もないと思います。

親子ともども悪印象

www.photo-ac.com
勿論まだ言葉を話せない年齢で、貰い方を問題にする事はありません。
しかしこれが意思疎通が計れる頃になっても出来ないでいると…

「親のしつけが悪い」
「どういう教育してるの?」
「そんな感覚で育って、可哀想」
「もうあげたくないな…」

お年玉を貰う際にタブーを犯してしまうと、こんな風に思われるようです。
子供は無邪気だから仕方がない、というのはあくまで受け取り側の感想です。
お年玉をあげる人の気持ちを踏みにじり、不愉快にしてしまう行為をさせないよう気を付けましょう。

子供にそうさせない為には?

www.photo-ac.com
小さい頃から教えてあげるのが一番良い事です。
何か貰っても何も言わずさらに物を要求するような子は、皆から白い目で見られます。
何か貰ったら「ありがとう」とちゃんと言える子供は、皆から可愛がってもらえます。


自信がない内は、子供を一人にしないのが一番かと思います。
親が傍にいれば恥ずかしくて言えない「ありがとう」を言える子もいます。
事前に開けないでと言われていたら親の目の前で開ける事もないでしょう。


親しい人に挨拶に伺う時にも勿論注意して欲しいですが、中々顔を合わせる機会がない人のお家に行く時はさらに注意が必要です。
久々に会った子にお年玉タブーをされてしまうと、その印象しか残らなくなってしまいます。
親子共々、悪い印象を残さないように気を付けたいイベントですね。
いかがでしたでしょうか?
筆者もお年玉を貰う時は心の中でドキドキしていたのを覚えています。
今は筆者もあげる立場に変わりましたが、別の意味でドキドキしてしまいます(笑)
新年を気持ちよくすごす為に、今一度お年玉のもらい方を考えましょう!
この記事を書いた人
ぽんこ

3歳の男の子を育てています。幼児と一緒に右往左往の毎日です。